
6月11日(日)に、茨城トヨペットつくば西大橋店にて開催された、茨城トヨペットとBenesseこども英語教室とのコラボイベント。なぜカーディーラーとこども英語教室がコラボしたの?クルール編集室が当日取材に行ってきました!
キッズがレーシングカーを整備!英語でわいわい交通ルールを学ぼう♪
会場に集まったのは、事前に申し込みをした、幼児から小学3年生までの参加者25名。キッズエンジニアと英語レッスンを同時に体験できるとあって、会場は大賑わい、子どもたちの歓声や笑顔が溢れました。
キッズエンジニア体験では、本物のレーシングカーが登場!本物のエンジニアのやさしいサポートで、リフトで持ち上げて「クルマの下」を見学したり、タイヤに空気を入れてみたり。日頃はなかなかできない体験の数々に、キッズエンジニアたちは大興奮!
英語レッスンは、Benesseこども英語教室の若林陽子先生の指導のもと、歌とダンスを交え、付添の保護者も巻き込んで、楽しい英語のコミュニケーション♪ 英語で交通ルールを学ぶなど、カーディーラーが舞台ならではの試みも。
日曜日の1日をコラボイベントで楽しんだ25組の家族は、笑顔で会場を後にしました。
さて、どうして茨城トヨペットとBenesseこども英語教室がコラボすることになったのでしょう? その理由を、茨城トヨペット SIP推進室の富塚 宏さんに伺ってみました。
茨城トヨペット株式会社
SIP推進室 業務改善課 課長
富塚 宏さん
メカニック出身で、先日勤続20周年を迎えたそう。中学生の女の子のパパ。
なぜ茨城トヨペットがBenesseこども英語教室とコラボしたのでしょう?
実は、全国的にBenesseこども英語教室とカーディーラーのコラボが広がっているんです。「カーディーラーのキッズスペースや多目的室を使って、こども英語教室を開く」という取り組みです。今回のイベントはそのPRも兼ねているんですよ。
最初はBenesseこども英語教室さんからお話をもらったんですが、「これは素晴らしい取り組みだ!」と感じて、協力させてもらうことにしました。茨城県内ではコラボ店舗は茨城トヨペットのみで、現在2教室がショールームを会場として開校中。「今後つくばでもぜひ!」と考えていて、開校できれば3店舗めですね。会場費などは特にもらっていません。地域の子どもたちに学びの場を提供することで地域貢献ができれば、と考えています。
それに、店舗でこども英語教室が開かれることは、私達にとってもメリットが有るんです。子どもたちが集まってくれることで、ショールームが活気づきますからね。そして、毎週通っていた子どもたちが大人になって、クルマに乗るようになった頃「そういえば、茨城トヨペットで英語を習ってたな~」と懐かしく思い出してくれたらうれしいですね(笑)。それくらい、身近で当たり前の存在になっていきたいんですよ。これからも、Benesseこども英語教室と協力して、地域貢献を進めていきたいですね。
では、Benesseこども英語教室の先生は、このコラボをどう考えているのでしょう?今回のイベントで英語レッスンを担当していた、茨城トヨペット笠松運動公園教室の若林陽子先生にインタビューしてみました!
茨城トヨペット笠松運動公園教室
若林陽子先生
子ども3人のママ。自宅教室で長年Benesseこども英語教室を開校し、茨城トヨペット笠松運動公園教室は2教室目。現在13年目。
茨城トヨペットのお店で英語教室を開くって、どんな感じですか?
長年自宅で教室を開いていたんですが、Benesseこども英語教室の本部から勧められ、茨城トヨペット笠松運動公園店でも教室を開いて1年半になります。茨城トヨペット笠松運動公園店ではキッズスペースを使ってレッスンを行っています。最初は「えっ、カーディーラーで英語教室?」と戸惑ったんですが、「茨城トヨペットなら、安心ですよ」と太鼓判を押されて(笑)。
始めてみてわかったんですが、本当に茨城トヨペットさんは地域貢献として応援してくださっていて、協力体制もバッチリ。キッズスペースでレッスンをしていると、ショールームのお客さまから「あれ?ここで英語が習えるの?ぜひ体験させてください」と声をかけられ、生徒さんの入会につながることもあります。それに、自宅教室だと送り迎えのクルマが行き交ってご近所さんに気を使うので、駐車場がしっかり用意されているショールーム会場は安心です。会場費も無料ですし、教室を開く会場としてはとってもうれしい場所ですね。現在は、水曜日と木曜日の週2回、15時から18時まで教えています。
そもそも若林先生がBenesseこども英語教室を開いたのはなぜ?
私は中学生の頃から英語が大好き。「いつか英語の先生がしたい」と思っていたんですよ。大学でも英語を専攻し、外資系の企業や旅行会社で働いたけれど、出産をきっかけに退職して、専業主婦をしていました。そして、一番上の子が幼稚園にあがった頃から、少しずつ自宅で近所の子どもを相手に英語を教えるようになったんです。
そんな頃、我が子がベネッセの通信教育を受講していたので、ふとホームページを見たところ、「Benesseこども英語教室の先生募集」を目にしました。子どもが受講していたので、ベネッセの教材の良さはよくわかっていました。自分で開いた英語教室で、個人では生徒集めも口コミ頼みになってしまって苦労することも経験済みだったので、ベネッセのネームバリューも魅力的でしたね。「ベネッセで英語を教えられるんだ!」と知り、ぜひチャレンジしてみたくなったんです。
相談すると、家族はみんな大賛成!想像していた通り、開校前研修は充実した内容で無料だし、開校にあたっての教材やダイレクトメールなども無料で提供してもらえました。おかげで、無事に教室をスタートできました。
子育て中のママでも、Benesseこども英語教室の先生になれますか?
もちろんですよ、私にもできたくらいですから(笑)。私が開校したのは、下の子が年長さんだった時。週2回から始めました。子育てでどっぷりの毎日の中、「先生」でいられる時間は、私自身にとっても貴重でしたね。3人の子どもたちは今はもう高校生~成人なんですが、「お母さん、先生やっててよかったね」って言ってくれるんです。開校当初はバタバタしていたけど、「おつかれさま」とねぎらってくれたり、私が仕事をすることで、子ども自身も成長や自立が進んだと思います。
英語と子どもが好きなら大丈夫。絶対できます!迷っている間に時は過ぎてしまうから、やりたい気持ちが少しでもあるなら、ぜひ飛び込んでみてください。
茨城トヨペットでは、つくばエリアの店舗で、2017年10月からのBenesseこども英語教室の開校を目指して、先生を大募集中です!
ご自宅でも、いわゆる外部会場(集会所など)でもない、新しい「パートナー型会場」で英語を教えることができます。
もし、ご興味をお持ちでしたら、下記へお気軽にお問い合わせください。