
自然の中で、風の音、鳥の声、陽の光、木々や草の匂いを感じる--。
「子どもたちを自然に触れさせたい!」というママも多いはず!
茨城には、海・山・川とあるけれど、夏休みも終わった初秋、過ごし方を悩んではいませんか?
今回は、城里町にある「ふれあいの里」で開催される自然体験イベント「ツリークライミング®」をご紹介します。
25万人が体験「ツリークライミング®」
(「ツリークライミング®体験会」に参加し、証明書を手にする参加者)
小学生を中心に、今や日本で約25万人が体験している「ツリークライミング®」。
アメリカ生まれの自然体験型アクティビティーですが、平たくいえば「木登り」。サドル(安全帯)とヘルメットを装着し、約10m(3〜4階ほど)の高さまで自力で樹に登るもの。小学生以上が対象で、100kgまで耐えられる専用のロープを使用します。
(使用するロープとヘルメット、サドルを手にする代表のjimaさん)
(装着するサドルとヘルメット)
まずは体操からスタート。しっかり体をほぐして準備完了。
登る樹木の選定や、安全ルールの説明を十分に聞いたら、いざ実践。
簡単なロープワークを駆使して、少しずつ自分の力で登っていきます。
(一人ひとりのペースで登っていきます)
(親子で楽しめる)
景色と共に味わえる達成感は格別!
10mの高さまで登る、といっても、あくまで目安で競争ではありません。
自分で「◯m」「あの枝まで!」と目標を決めてクリアしていく。
頑張って登った先には、普段体験できない景色が広がります。
(慣れてくると思い思いのポーズを取る余裕も・・・)
(樹上で思わずピース)
風の音、鳥の声、陽の光、木々や草の匂いを感じ、非日常を味わうだけでなく、「目標をクリアする」という達成感に、最初はこわばっていた子どもたちの表情は、自信とワクワクにあふれ、瞳はキラキラと輝いていきます。
親子で参加して、その達成感や感動を共有できるのもうれしいところですね。
インストラクターは自然のエキスパート!
そんな「ツリークライミング®」を開催するのは、茨城を中心に活動する「NatureActivity&School『TREE FROG(ツリーフロッグ)』」。
2013年7月から「自然をアソビマナブ」をテーマに、自然体験や環境教育を行なっています。
代表のjima(ジマ)さんこと小島裕正(ひろまさ)さんは、茨城県初のTCJツリークライミング®オフィシャルインストラクター。ほかにも、海遊び安全講座インストラクター、PADIスクーバダイビングインストラクター、ネイチャーゲームリーダーなど数々の資格を持つ自然のエキスパートです。自然の中でアソビ、自然にマナブことで地元・茨城を大好きになってほしいと日々活動を続けています。
そんなインストラクターたちがサポートしてくれるので、安心して体験できます。
(インストラクターのサポートがあるので、子どもでも安心)
ツリークライミング®は特別なロケーションが必要なく、例えば街中の公園でも条件が整えば、気軽に樹木とふれあい、年齢を問わず(小学生以上)家族みんなで、自然を体感することができるそう。
かけがえのない思い出の1ページに、「ふれあいの里」にあるクヌギの木で、樹上の非日常を体験してみませんか?
(城里町の「ふれあいの里」で登るクヌギの木)
「ふれあいの里」での開催スケジュール
日時)
9/24(日)、10/9(月・祝)、22(日)、11/4(土)
時間)
10時~、11時15分~、13時~、14時15分~(各60分、1日4回)
対象は、小学生以上(未就学児不可)。
NatureActivity&School「TREE FROG」
実施施設:城里町総合野外活動センター「ふれあいの里」
実施場所: 茨城県東茨城郡城里町上入野4384
予約電話: ① 029-288-5505 (ふれあいの里)
② 080-5483-5594(TREE FROG)
開催時間:10:00~:11:15~:13:00~:14:15~(各60分、1日4回)
参加資格:小学生以上大人まで(未就学児は不可)
服装 :動きやすい服装(スカート・サンダルは不可)
参加料:1,620円 保険料500円 合計2,120円
開催日: 9/24(日)、10/9(月・祝)、10/22(日)、11/4(土)
HP:TREE FROG: https://www.go-treefrog.com/
ふれあいの里:http://fureai.shirosatocamp.jp/
駐車場:有(50台以上)
設備:
授乳室/オムツ交換台/禁煙 /子ども用椅子/個室/座敷/ベビーカー入店/キッズスペース/キッズメニュー